『7日間ブックカバーチャレンジ』番外編268日目
今日の新潟日報の追想メモリアル欄に半藤一利さんが長岡に疎開していた事など、長岡に縁があることが載っていました。半藤さんは近現代史についての著作が多く、以前から興味があったため、1月12日の訃報を聞いてから図書館に本を予約し、昨日本を借りて来たばかりだったので、驚きました。今日までの月替わりセールにも半藤さんの昭和史が安売りされていたので、勢いで購入することにします。皆さんにお勧めできるように、頑張って読んでいきたいとおもいます。
さて、今日お勧めする本は、市町村が事業として、となり町との戦争を行うという、とんでもない設定の小説です。
主人公は、舞坂町からとなり町を通り会社に通っていたことから、舞坂町のとなり町戦争係から戦時特別偵察業務従事者への従事を依頼される北原修路。彼は積極的に戦争に加担したくはないと考えているが、突然始まった戦争が自分の見えないところで行われており、戦死者まで出ていることに衝撃を覚え、偵察という形で戦争を観察してみたいと感じ、戦時特別偵察業務従事者の辞令を受け偵察を始めます。
重要人物として、舞坂町のとなり町戦争係主事の香西さんです。彼女は少ないとなり町戦争係の職員として予算の管理や戦争コンサルタントとの契約など事業として行われている戦争の事務処理で激務の中、冷静かつ事務的に北原にとなり町との戦争を教えて行きます。
となり町との戦争が激化していき、となり町戦争係もとなり町戦争推進室と組織の変更が行われます。北原もとなり町戦争推進室分室勤務へと偵察業務の変更を命じられ、戦争推進室分室と名付けられた、となり町の役場近くのアパートへの潜入偵察が始まります。それも、香西さんと偽装結婚しての業務であり、そこから二人の奇妙な同棲生活も始まっていきます。そして、戦争は進み北原も肌で戦闘を感じる危機が起こります。
正直に言って、このとんでもない設定が気になり、物語の所々でかなりの違和感を感じます。そんなこともあり、私は本書の物語に浸ることが出来なかったのですが、本書から受けたショックが半端ではなかったので、ご紹介するものです。
平和な生活と並行して行われる戦争、事業として行われる戦争、市民が自然体で受け入れている戦争。どの切り口も、そんなバカなと感じます。この違和感が逆説的に戦争が起こるとどうなるのか考えさせられます。ぜひご一読ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿