2021年3月7日日曜日

内田 樹 街場のメディア論 (光文社新書)

 


『7日間ブックカバーチャレンジ』番外編ラスト63日

 今日は、万代島美術館で開催されている『岡本太郎展』を観に行って来ました。岡本太郎といえば太陽の塔が代名詞ですが、展示内容も大半が大阪万博に関するものでした。さすが、芸術家だけあって、生命の根源を言語に頼らず伝えているようでした。岡本太郎氏については、以前紹介した『自分の中に毒を持て』が素晴らしいのですが、その本で語られた世界が今回の展示から感じられて非常に満足でした。ただ、岡本太郎氏に打ちのめされた1日でした。

 さて、今日お勧めする本は、新聞やテレビといった既成メディアの凋落はどうして起こるのか、その根本的な原因を明らかにする本です。

 本書は、メディアへの就職を希望する女子大生への講義をまとめ、加筆修正されて発行された本だそうです。

 これまでも「テレビの大罪」など、多くのメディア批判に関する本を紹介して来ましたが、本書はさらに踏み込んで、マスコミ凋落の原因を明らかにしています。

 本書の主旨は、「メディアの不調はそのまま我々は受信側の知性の不調による」ものだそうです。現代のメディアを批判するのは、他人事ではありません。常套句のように定型化したメディア批判から離れる必要があると説いています。

 まず、現代のメディアの凋落は、ジャーナリストの知的な劣化がインターネットの出現により顕在化してしまったことによるものだそうです。なぜそう言えるかというと、メディアの価値は、「そこにアクセスすることによって、世界の成り立ちについての理解が深まるかどうか」で決定されるからだそうです。

 この他にも、マスメディアが没落して行ったら次はどんなメディアモデルが登場するのか、コピーライトについてなど、興味深いテーマが目白押しです。

 メディアに関するこれからの展望も見えてくると思います。是非、ご一読ください。

0 件のコメント:

コメントを投稿