2021年9月20日月曜日

テイクアウト専門のから揚げ屋さん:鳥八(新発田市豊町)

 ファミチキをはじめとして、どこのコンビニにもフライドチキンが置いてあり、スーパーウオロクでもウオチキなるものが売られています。から揚げ専門 から好しや、唐揚げ専門はっぴ商店などの出店も相次ぎ、最近はチキンブームが起こっているようです。そんな中、私のお勧めは、新発田高校の前に店を構えるテイクアウト専門のから揚げ屋さん。鳥八です。口コミなど見ると、移動販売車がPLANTに出店しているようなので、移動販売車で知っている人も多いかもしれません。

 こちらでは、新潟名物と最近話題のカレー味の半身揚げがウリのようですが、私はから揚げをお勧めします。ファミチキとか、どこの肉使ってんだ?っていうくらい、肉を薄くして、コロモの割合を多くしており、かなり不健康な美味しさを売りにしていますが、鳥八さんはお肉の存在感が違います。

 鳥八さんの最大のウリは、から揚げ一つ一つがとにかく大きいところです。具体的には一つ約65gのから揚げが5つ入って540円。二人で分けて食べてもちょうど良いくらいのボリュームです。味は醤油味とカレー味があるそうです。注文してから揚げるので5分ほど待たされますが、アツアツの揚げたてをゲットできます。柔らかい鳥モモで、少し濃い目の味がご飯にあいます。ビールのつまみにも良さそうです。大きさのバラツキはそれほどないので、個数指定して売ってもらえたらありがたいのですが…。まあ、それは期待して待つ事にします。


アツアツのから揚げ。袋も閉じずに渡されるので、持って帰る車内はから揚げの匂いが充満します。

から揚げ5つの重量で331g概ね一つ200kcalあります。



 

2021年9月17日金曜日

やはり頼れるのは街の電気屋さん:なかまちでんき五十公野

 月曜日に、電子レンジが突然動かなくなりました。5年間働いてくれた電子レンジでした。週末まではかなり時間があります。かなりピンチの状態です。

 そこで、なかまちでんき五十公野さんにとりあえず見てもらおうと、LINEでお願いしたところ、夜の9時ごろだったにもかかわらず、翌朝に来てもらえる事になりました。見てもらえるだけでも十分と思っていたのですが、代わりの電子レンジを持ってきてくれて、本体は持って帰って点検してくれる事になりました(ここまではサービスです)。その日のうちに、不具合の部品も判明して、6000円程で直る事が判明。もちろん修理をお願いしたところ、木曜日にはピカピカに磨かれた状態で帰ってきました。

 やはり頼れるのは街の電気屋さんです。量販店、ましてやネット通販では、買い替えておしまい。トータルとしてのコストパフォーマンスが悪いです。そして、代わりに使える電子レンジを用意してもらえたのが、大きいです。これも、量販店やネットでは真似のできないサービスです。そして、我が家でもこのサービスは大変好評でした。やはり、大事な電化製品は街の電気屋さんで買うのが一番良いですね。安心感がぜんぜん違います。

(^_^)

ピッカピカに磨かれて帰ってきた電子レンジです。
これからも大事に使います。


2021年9月11日土曜日

二回目のモデルナ接種は結構ハードでしたよ


 ワクチン接種の二回目は熱が出て大変と、聞いていましたが、私も久しぶりに39度の高熱を体験しましたよ。

 ワクチン接種が、9月9日9時だったのですが、3時間後の12時にはすでに打った左腕が痛くて仕方がありません。熱を測っても36度後半とまだまだ平熱で、頭痛など他の副反応も無いので、まだまだ余裕です。

 18時(接種9時間後)予診で、お医者さんが飲酒も普段通りで構わないというので、缶ビールを空けながら帰るところまでは良かったのです。

 19時(接種10時間後)家に帰り夕食後、熱を測ってみると37.6度に到達。体感的には普段と変わらないので、Facebookに投稿する余裕もあります。

 21時(接種12時間後)熱はどんどん上がり、38.5度に到達。体感的にも、怠さを感じてきました。それ以外の副反応は左腕の痛みだけなので助かります。息子が同じく副反応に悩まされた時は風呂に入ったのが良かったと聞いていたので、風呂に入って寝ることにします。

 23時(接種14時間後)熱は39.2度を記録。熱があるため、寝ていてもすぐに目が覚めます。

 翌日6時(接種21時間後)熱はピークを越え、38.5度に下がりました。しかし、怠さと悪寒がすごいです。こうなっても良いように、仕事も休みを取っていたので、今日は一日中休養にあてます。

 翌日12時(接種27時間後)熱は38.5度から下がりません。頭もボーッとして何もできません。本も読めず、ゴロゴロ寝てばかりいて過ごします。

 翌日17時(接種32時間後)熱は38.0度前後でまだまだ下がりません。撮り貯めていたビデオを観て過ごします。

 翌日20時(接種35時間後)熱が37.7度まで下がりました。だいぶ頭もはっきりしてきて、本も読めるようになりました。夕食はいつもどおり食べますが、お酒は我慢します。

 翌々日5時(接種44時間後)熱が36.6度まで下がりました。ようやく復活です。


 風邪を引くこともほとんど無い私にとって、熱を出すのは久しぶりだったのですが、この高熱は大変でした。接種翌日に休みを取ったものの、熱が出なかったら何して過ごそうか?などと呑気に構えていたのはウソのようです。頭痛がひどいとも聞いたのですが、それはなくて助かりました。

 新型コロナやワクチンについては、この機会に色々知っておいた方がいいと思います。しかし、デマなども含め、いろいろな情報がありますのでご注意ください。数ある情報の中でも、以下の書籍はオススメです。


2021年7月28日水曜日

一つ一つの真実が合わさると大きな誤解を生むことになります:小林賢太郎解任問題


 東京オリンピック開会式直前に取り上げられた事件で、まだ記憶に新しい事だと思いますが、過去の言動が悪意的に取り扱われるという事がありました。

NHKのニュースによる事件の概要
東京オリンピック・パラリンピックの開会式と閉会式のショーディレクターを務める小林賢太郎氏について、大会組織委員会は過去にナチス・ドイツによるユダヤ人の大量虐殺をやゆするセリフを使用していたとして22日、解任しました。

とのことです。

 この件でまた、ネット上は大騒ぎになりました。私が怖いのは、物事の真相を大雑把に要約することで、大きな誤解を生じさせているのではないかという事です。一つ一つの情報が正しくても、まとめ方によってミスリードを生じさせることは、難しいことではありません。

 私も、問題となったコントを見たのですが、とても面白かったし、小林さんのシュールな笑いに感動しました。問題となっている「ユダヤ人大量虐殺ごっこ」についても、着地のさせ方は間違っていますが、ホロコーストについて痛烈に皮肉るくだりだと感じました。

 それというのも、問題となったコントの一部分とは、それまでの話の流れの中で、人の形をした紙が大量に必要になった時に、「ユダヤ人大量虐殺ごっこ」というダメな企画で使った、ものすごい大量の人型が示されるのです。私は、ユダヤ人大量虐殺を表すために、紙でできた大量の人型を示すのは、シュールな表現方法としてありだと思うのです。コントでは、セリフにあった「ユダヤ人大量虐殺ごっこ」というフレーズに、それはダメでしょって言う笑いが起こっていました。お客さんが「ユダヤ人大量虐殺」というヤバイ言葉をボケとして提示されたのだと感じていたんだと思います。

 長くなりましたが、まとめます。「ユダヤ人大量虐殺ごっこ」という言葉は有りか無しかで言えば、絶対的に無しです。小林氏は「ユダヤ人大量虐殺ごっこ」という言葉で笑わそうとしたのか?については、そうでは無いと思います。むしろ、大量の紙切れのように扱われ、大量虐殺されたユダヤ人に対する暴虐を皮肉っているように感じました。ある意味ブラックユーモアとも言えるでしょう。しかし、「ユダヤ人大量虐殺ごっこ」という、不謹慎な言葉だけを拾い上げられ、必要以上に断罪されているように感じます。

 全てのことで言えることだと思いますが、一つ一つの事実をつなぎ合わせても、間違った結論に導くことはできます。小林氏が、「ユダヤ人大量虐殺ごっこ」という言葉を使ったコントを演じた。「ユダヤ人大量虐殺ごっこ」という言葉はユダヤ人を酷く傷つける言葉である。小林氏のコントで使った「ユダヤ人大量虐殺ごっこ」という言葉はユダヤ人を酷く傷つけた。それぞれが完全に正しいのですが、小林氏はあってはならないことの例としてあげた、「ユダヤ人大量虐殺ごっこ」という言葉が、意図的に取り上げられ、間違った結論に導かれてしまいました。

 私がリンクをはったひろゆき氏の意見が、最も簡便かつ客観的に今回の騒動を捉えているので、観ていただければ、ありがたいです。

 小林氏には気の毒な事ですが、ネット上には、人の正義感的なものを刺激して、大きな話題に盛り上げようとする解釈が往々にしてあります。私は、不快なニュースに特に注意しておかなければいけないと、改めて感じました。


 

 

2021年7月23日金曜日

長岡で一番美味しい豚骨ラーメン:喰拳(長岡市)新味中華そば740円

 長岡は本当にラーメンが美味しい土地ですね。このお店のある信濃川右岸側には特に人気のお店がひしめいています。

 その中でも、異彩を放つのが、この喰拳。生姜醤油や背脂ラーメンなど、長岡周辺で人気のご当地系とは一線を画し、濃厚な豚骨スープが自慢のお店です。

 確かに自慢の豚骨スープは最高です。トロリとして旨味が強い割に、臭みもなく後味が良いので、ついつい飲み過ぎてしまいます。

 このお店の良いところは、ラーメンのサブスクアプリ、ラ~ポンが使えるのです。このラーメンが実質500円で食べられるのですからありがたいです。ラ~ポン使い始めてからハズレがないですね。美味しいお店を選んで加盟店を増やしているんでしょうか?新発田の名店ももっと使えるようになるとありがたいですね。

(*´∀`*)


トロトロの濃厚な豚骨スープが美味しい。新味中華そば

麺は中太の自家製麺

長岡市立大島中学校の裏に立つ店舗。駐車場も広いです。


2021年7月22日木曜日

paypayで楽天カードが使える!:楽天カード2枚持ち

 

 
 嬉しい知らせが届きました。実は私の楽天カードの国際ブランドは、JCBのカードを使っているのですが、実は、paypayで使えないのです。まあ、VISAはビックカメラSuicaカードの国際ブランドなので、それをpaypayに登録して使っているのですが、引き落とし口座が分散されて、少し不満だったんです。
 ところが、今年の6月から、楽天カードの2枚持ちが可能となり、国際ブランドも選べるとのことです。これはありがたいことだと思い、早速2枚目にVISAカードを申し込みましたよ。これで、paypayの支払いに楽天カードが登録でき、paypayの使用で楽天ポイントが貯まります。
 JCBは、日本唯一の国際ブランドですから、大事な手数料をアメリカに吸い上げられない様にJCBをメインに使う姿勢は変わりません。しかし、JCBが使えないお店もたまにあるので、VISAをサブカードとして持つのは、キャッシュレス生活を送るために大事な作戦だと思います。
 何が変わるわけではありませんが、なんか安心しました。

ハンモックって意外にも寝心地が良いですよ

 暑い夜が続いていますね。我が家ではエアコンをつけて寝る夜は、四人が一部屋に集合します。子供たちも大きくなって、布団が手狭になってきたので、今年私は寝室にハンモックを持ち込んで、寝ることにしたのです。

 もともと、ハンモックは中南米や東南アジアなどで寝具として使われている実用品です。日本では、レジャーのイメージが強いですが、「ハンモック寝具」と検索すると、ベッド代わりに使っている人のブログがかなりたくさんヒットします。

 ハンモックで就寝するときのポイントは3点あります。
  1. ハンモックの向きに対して斜めに寝ること
  2. 自立スタンドなど使い低めに張ること
  3. 寒さ対策を十分とること
 まず、斜め寝ることとは、ハンモックはどんなに強く張っても真ん中がたわみます。ハンモックの向きに対して平行に寝ると、どうしても体が「くの字」に曲がります。それを和らげるためには、ハンモックの向きに対して、出来るだけ斜めになって寝ると良いのです。
 次に、ハンモックで夜中に起きるときは、降りる時に転倒しやすいので、自立スタンドなどを用いて、低めに張った方が無難です。フットライトやベッドサイドライトなどが点いているとより安全だと思います。
 最後に、ハンモックは今頃の様に、エアコンが必要な夏であれば、まさに快適な寝具ですが、秋冬になるととても寒いのだそうです。通年で使うことを考える場合は、寒さ対策が必要とのことです。

 ハンモック泊は、意外にも腰痛を和らげたり、リラックス効果や熟睡できるなど、睡眠の質を高める効果があるそうです。興味のある方は、夏の間だけでも試してみると良いと思います。

(´∀`*)